Kurasu Kyoto logo
Kurasu Kyoto logo

すべての記事

VS3

付属のスプレーボトルは何に使うのですか?

グラインド中に、静電気発生を抑えるために使用するRDT(Ross Droplet Technique)スプレーボトルです。. 挽く前に、コーヒー豆にごく微量の水分を与えることで、静電気の発生を抑え、静電気に起因する粉の飛び散り・機器への付着を大きく減らすことができます。. <ご使用方法>. ※必要以上にコーヒー豆を濡らさないでください。またRDTスプレーボトルは、コーヒー豆をVS3に入れる前に使用し、. 決してVS3本体に直接水をかけないでください。本体が濡れているように感じたら、乾いた布などで

どんな清掃をすれば良いですか?

①普段のお手入れ(使用後毎回・所要時間:数秒). 製品をきれいに保つことは、コーヒーの味にかかわります。. グラインド終了の度に、付属のベロー(シリコン製のじゃばら)を数回押し、プシュプシュと空気の圧を起こして残り粉をできるだけ吐き出させてください。. 本体は乾いた布やティッシュなどで拭いてください。. ご利用後は毎回行うことをおすすめします。. ワンポイント:静電気の発生を抑え、内部に粉残りを少なくするおすすめの方法. RDTスプレーとシリコンベローを毎回使用することで、静電気の発生を抑え、内

清掃はどのくらいの頻度で行いますか?

付属のベローでプシュプシュするのは、グラインドが終わった度に行ってください。. 特にエスプレッソ用など、極細挽きで使用された後は、豆残りがないように注意してください。. しっかりとしたお手入れはご利用の頻度次第ですが、月1回〜3ヶ月に1回には行いましょう。. 詳しいお手入れ方法については、よくある質問の「どんな清掃をすれば良いですか?」も併せてご覧ください。

刃の軸がぶれている様に見えます。

真円にではなくずれて回っているように見かけ上は感じられるのですが、. それらはワッシャーとナットの位置関係により、そのように見えるだけで、刃とシャフト自体は直線上に位置しています。. 全ての製品においてそのように設計されており、正常なVS3の挙動となります。. ワッシャーの位置次第で若干の見え方の違いはございますが、明らかな刃のブレなどを感じられるようでしたら、カスタマーサポートまでお問い合わせください。技術者がご担当させていただきます。

寿命はどれくらいですか?

刃の寿命は、メーカー公表で150kgです。(豆を挽ける量). 電源周り(特にモーター)の寿命は使用頻度や使用環境により大きく変わるため、決まった寿命をご回答できかねますことご容赦下さい。

グラインド中にホッパーのメモリがずれているように見えます

メーカー許容値は1メモリまでです。それ以上ずれる場合には、メンテナンスをお試しください。. メンテナンスの際、注意するポイント. *グリスは食品機器対応用グリスをご使用ください。. *清掃は、付属のブラシや、歯ブラシ、乾いたペーパータオルなどをご使用ください。. メンテナンスをしても解消されない場合には、本体の不具合の可能性がございます。. お手数ではございますが、カスタマーサポートまでお問い合わせください。

連続使用はできますか?

下記使用間隔を守っていただくことで、連続使用が可能です。. 1回のグラインドで60秒以上利用しないでください。また連続してグラインドする場合には、90秒以上の間隔をあけてください。

全ての焙煎度合いのコーヒー豆に対応していますか?

VS3は家庭用グラインダーです。業務機と比べると性能は家庭向きですので、相性の悪い豆がございます。. 特に浅煎りの硬い豆をエスプレッソでご使用する際に、安全装置が作動してモーターが止まることがございます。その際には、モーターが回転している状態で、コーヒー豆を2-3回に分けて投入してください。モーターへの負荷が軽減され、グラインドすることができます。

保証はどうなっていますか?

ご購入から1年間の製品保証がついております。. 製品に関してお困りごとがあれば、購入された販売店様もしくは、弊社サポートまでご連絡ください。輸入代理店である弊社(合同会社Kurasu)から点検修理・交換などのご案内をいたします。. 弊社または、弊社からご案内している正規販売店以外でご購入された製品(並行輸入品、個人輸入品等を含む)に関しては、弊社からの保証/サポートの対象外となります。. また業務でご使用の場合にも、保証対象外となります。. 保証対象外でも有償で修理を承ることが可能です。詳しくは